majicaの利用規約
- majica規約
- majicaマネーの利用における
個人情報の取り扱いに関する重要事項 - majicaポイント規約
- ランク特典サービス規約
- majicaアプリ規約
- 資金決済法に基づく表示
- majica PLUS利用規約
- majica PLUS個人保護方針
(プライバシーポリシー)
majica規約
第1条(目的)
本規約は、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルフィナンシャルサービス(以下、「当社」といいます。)が発行する「majica」の付帯サービスとして提供される、当社が発行する電子マネーである「majicaマネー」について規定するものであり、利用者がmajicaを利用するにあたり本規約が適用されます。 なお、majicaに付随又は関連して当社又はmajica加盟店(https://www.majica-net.com/shop/)が提供するその他のサービスについては、本規約と併せて当社又はmajica加盟店が別に定める規約が適用されます。
第2条(定義)
本規約における次の用語は、以下の通り定義するものとします。
- majicaマネーとは、当社が発行するmajicaを介して、所定のサーバーに記録される電子マネーをいいます。
- majicaサービスとは、利用者が国内のmajica加盟店に対し、物品・サービス・権利・ソフトウェア等の商品(以下、「商品等」といいます。)の対価の全部又は一部の支払いとして、当社所定の方法によりmajicaにチャージされたmajicaマネーを利用することで、majica加盟店から商品等の購入又は提供を受けることができるサービスをいいます。
- majicaとは、利用者がmajicaマネーを管理及び利用するためのカードで、当社及び株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが提供する次のサービスと連携することにより、各種サービスの機能を付帯することができるカードをいいます。
- majicaアプリ及びClub Donpenモバイル(以下、「CDM」といいます)
- その他サービス(以下、「各種サービス」といいます。)
※majicaアプリ及びCDMに登録すると、majica加盟店でご利用いただけるクーポンを発券する事ができます。また、お得なクーポン情報をメールマガジンで配信しています。
- Club Donpenモバイル会員連携利用者(以下、「CDM会員連携利用者」といいます。)とは、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス所定の「Club Donpenモバイル」規約を承認のうえ、保有するmajicaとCDM機能の連携を申込まれた方で、当社及び株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが当該majicaと利用者のCDM会員情報を連携した方をいいます。なお、1枚のmajicaに対し、CDM機能の連携の申し込みができるのは、1CDM会員につき1回とします。後日、連携するCDM会員の情報を別のCDM会員の情報に変更することはできません。
- その他サービス連携利用者とは、当社及びmajica加盟店所定の各種サービスの規約を承認のうえ、保有するmajicaに各種サービス機能の付帯を申込まれた方で、当社が当該majicaに利用者の各種サービス機能を付帯した方をいいます。なお、1枚のmajicaに対し、各種サービス機能の付帯の申し込みができるのは、各種サービスにおいて1回とします。後日各種サービスの別の会員情報等との連携に変更することはできません。
- お客様情報登録済み利用者とは、CDM会員連携利用者やその他サービス連携利用者などmajicaと各種サービスの機能を連携することにより、各種サービスで登録しているお客様の情報がmajicaの番号で特定できる方をいいます。
- チャージとは、当社所定の方法により、利用者がmajicaにmajicaマネーを加算することをいいます。
- majica残高とは、利用者が利用可能なmajicaマネーの量をいいます。
- 利用者とは、majicaの保有者であって、本規約に基づきmajicaマネーを利用する方をいいます。
- マイページとは、CDM会員連携利用者が利用できる、CDMマイページのことをいいます。
第3条(不正使用等の禁止)
利用者は、majicaの偽造・変造・改ざんその他の不正な方法による使用をすることはできないものとします。
第4条(チャージ)
利用者は、当社所定の場所・方法にて、1,000円単位でチャージすることができるものとします。
2利用者が現金でチャージする場合の1回のチャージ可能額は49,000円までとします。
3利用者は、当社所定のデビットカードを利用してチャージすることができます。この場合には、1回につき3万円以上のチャージが可能です。但し、本項に定めるデビットカードによるチャージの場合、3万円未満のチャージはできません。
4利用者は、当社所定のクレジットカードを利用してチャージすることができます。この場合の1回のチャージ可能額は、利用者の利用するクレジットカードにより異なります。
5利用者は、1枚のmajicaに対して、majicaマネー残高が100万円超となるチャージはできないものとします。
第5条(majicaサービスの利用)
利用者は、majica加盟店でmajicaを利用して商品等の購入又は提供を受けることができるものとします。但し、商品券その他の金券類・はがき・切手・印紙類・その他majica加盟店が別途定める一部商品について、majica加盟店によりmajicaの利用を制限する場合があります。
2利用者がmajica加盟店でmajicaを利用して商品等の購入又は提供を受ける場合、majicaマネー残高から商品購入額又は提供額の合計額を差し引くことにより、金銭にて商品購入合計額をお支払いただいた場合と同様の効果が生じるものとします。
3利用者は、majica加盟店において、商品等の購入又は提供を受ける場合、当社、又はmajica加盟店の定める方法により、現金その他の支払方法とmajicaを併用することができるものとします。majicaマネー残高が商品等の対価の総額に不足する場合には、利用者はその不足額を当社、又はmajica加盟店が定める方法により、支払うものとします。
4利用者がmajica加盟店において商品等の購入又は提供を受ける場合に利用できるmajicaの枚数は、1回の支払(1決済)につき1枚に限ります。1回の支払(1決済)に複数のmajicaマネーを合算して利用することはできません。
5利用者は、majicaサービスを利用した場合には、交付するレシート等に印字して表示されるmajicaマネー残高を照会し、誤りがないことを確認するものとします。万が一誤りがある場合には、その場でmajica加盟店に申し出るものとします。利用者がその場で申し出ない場合には、利用者は、当該majicaマネー残高について誤りがないことを了承したものとします。
第6条(majicaマネー残高)
majicaマネー残高は、majicaサービス利用時のレシート、majicaマネー残高照会専用サイトにて確認することができるものとします。
2CDM会員連携利用者は、CDMでもmajicaマネー残高を照会することができます。但し、majicaの利用履歴は照会できません。
3majicaのmajicaマネー残高の有効期限は、最後にチャージした日、又は最後にmajicaマネーを使用した日から2年間です。この期間にご利用がない場合、残高の有無に関わらずmajicaマネー機能は無効となり、その場合残高の払戻はいたしません。最後にmajicaマネーをチャージした日及び利用した日は、majicaマネー残高照会専用サイトで照会できるものとします。
4有効期限が過ぎたmajicaのmajicaマネー残高の照会はできません。
第7条(majicaマネーの合算)
利用者は、当社が認めた場合を除き、majicaのmajicaマネー残高を他のmajicaに移行することはできないものとします。
第8条(majicaサービスの利用ができない場合)
利用者は、次のいずれかの場合においては、その期間において、チャージすること、majicaを利用して商品等を購入すること、サービスの提供を受けること、及びmajicaマネー残高の照会をすることができない事をあらかじめ承諾するものとします。
- 当社がmajicaサービスを提供するシステムに故障が生じた場合
- システム保守管理等のためにシステムの全部又は一部を休止する場合
- majicaの破損、又はmajica加盟店の機器の故障停電、天災地変その他の事由による使用不能の場合
- その他やむを得ない事由のある場合
第9条(換金等不可)
第18条の場合を除き、majicaマネー残高の換金又は現金の払戻しはできないものとします。
2当社が別途定める場合を除き、複数のmajicaのmajicaマネーの統合はできません。
第10条(majicaの破損・汚損・磁気不良時の再発行等)
当社は、majicaの破損・汚損等の理由により、利用者がmajicaの再発行を希望し、当社がこれを認めた場合に限り、当該破損・汚損等したmajicaと引き換えに新しいmajicaを再発行します。
2再発行した新しいmajicaの券面が、当該破損・汚損等したmajicaの券面と異なる場合があることを利用者は承諾するものとします。
3前2項によりmajicaが再発行された場合、当社所定の方法で確認されたmajicaマネー残高が再発行されたmajicaに引き継がれるものとします。利用者は、majicaマネー残高が再発行されたmajicaに引き継がれたとき、交付するレシート等に印字して表示されるmajicaマネー残高を照会し、誤りがないことを確認するものとします。万が一誤りがある場合には、その場でmajica加盟店に申し出るものとします。利用者がその場で申し出ない場合には、利用者は、当該majicaマネー残高について誤りがないことを了承したものとします。
第11条(majicaの紛失・盗難等による喪失時の対応)
お客様情報登録済み利用者は、majicaの紛失・盗難等によりmajicaを喪失した場合、当社所定の方法により当該majicaの喪失を届け出て、届け出た本人が当該majicaの利用者であることが確認できた場合、当該majicaについて利用停止の措置(以下、「利用停止措置」といいます。)ができるものとします。お客様情報登録済み利用者以外の利用者は、紛失・盗難等によりmajicaを喪失した場合でも、利用停止措置をとることはできません。
2お客様情報登録済み利用者がmajicaの紛失・盗難等を届け出てから利用停止措置が完了するまでに一定期間を要することを利用者は了承するものとします。なお、お客様情報登録済み利用者がmajicaの利用停止措置をとらない間、又は利用停止措置が完了する前に、majicaマネー残高を第三者により利用された場合、又は、その他なんらかの損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
3お客様情報登録済み利用者が利用停止措置を完了した後、新たなmajicaを購入し、紛失・盗難等により喪失したmajicaのmajicaマネー残高を新たなmajicaへ引継ぐことを希望する場合、当社所定の方法による本人確認が完了した場合に限り、紛失・盗難等により喪失したmajicaの利用停止措置が完了した時点のmajicaマネー残高が新たなmajicaに引き継がれる(以下、「残高承継」といいます、)ものとします。なお、残高承継に伴い、新たなmajicaを購入いただく必要があります。利用者は残高承継後、交付するレシート等に印字して表示されるmajicaマネー残高を照会し、誤りがないことを確認するものとします。万一誤りがある場合には、その場でmajica加盟店に申し出るものとします。利用者がその場で申し出ない場合には、利用者は、当該majicaマネー残高について誤りがないことを了承したものとします。
4紛失・盗難等により喪失したmajicaは、残高承継が完了した時点で失効し、使用できなくなります。なお、残高承継までにmajicaマネー残高の有効期限が過ぎた場合は、majicaマネー残高は引き継がれません。
5お客様情報登録済み利用者が紛失・盗難届出時にmajicaマネー残高がある旨の届け出を行わなかった場合、majicaマネー残高が紛失・盗難したmajicaに残ったまま有効期限が経過し、majicaマネー残高がゼロになったとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
6majicaの残高承継後、お客様情報登録済み利用者が喪失したmajicaを発見した場合、お客様情報登録済み利用者は発見したmajicaを遅滞なく自らの責任において切断のうえ廃棄するものとします。
7お客様情報登録済み利用者以外の利用者は、紛失・盗難等によりmajicaを喪失した場合でも、利用停止措置及び新たなmajicaへの残高承継はできません。また、お客様情報登録済み利用者以外の利用者が喪失したmajicaマネー残高を第三者が利用した場合、又は、その他なんらかの損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
第12条(調査)
当社は、majicaの安全性を高める目的及び当社が不適当と判断するmajicaの利用を防止する目的等のために調査・情報収集等を行うことがあります。
2利用者は、当社が前項の目的のため利用者におけるmajicaの利用状況について調査・情報収集等を行い、当社が別途必要と認める第三者に当該情報を開示する場合があることに予め同意するものとします。
第13条(利用者への対応)
利用者は、当社が利用者におけるmajicaの利用状況を調査する場合があり、当該利用者のmajicaの利用状況が不適切であると判断した場合には、majicaの利用停止措置をとる場合、又はmajicaの利用を制限する場合があることを、予め同意するものとします。
第14条(利用者資格の喪失)
当社は、利用者の申出に基づき当社所定の方法により、当該majicaの利用停止措置をとることができるものとします。この場合、本規約に基づく利用者たる地位(以下「利用者資格」といいます。)が喪失され、利用者の個人情報も削除されます。利用者であった者は自らの責任においてmajicaを切断のうえ廃棄するのものとします。なお、当該利用停止措置までに利用者がmajicaマネー残高を使い切ってない場合、当社は当該majicaマネー残高をゼロとすることができ、現金の払戻しも行いません。また、majicaサービスの利用状況によっては、利用停止措置までに時間を要することがあります。
2利用者が次のいずれかに該当する場合、当社の判断により利用者資格を取消すことができるものとします。この場合、利用者であった者は当社の指示に従い、遅滞なく当社に対してmajicaを返還、又は、majicaを切断のうえ廃棄するものとします。なお、当社は事前の通知催告を要せず、利用者によるmajicaの利用を直ちに中止させ、majica内残高をゼロとすることができます。
- majica又はmajicaマネーを偽造、変造又は改ざんした場合
- majica又はmajicaマネーを不正に使用・利用した場合
- 申込書等に記載した事項が事実と異なる場合(記載時においては事実と合致していたが、その後変更があった場合において、当社に対する変更の届け出が合理的な期間内になされない場合を含みます。)。
- 利用者のmajica利用状況に照らして、majicaサービスの利用者として不相当と当社が判断した場合
- その他、利用者が本規約に違反した場合
- 上記に準ずる行為があり、当社が利用者として不適格と判断した場合
3利用者が死亡した場合には、利用者資格は喪失され、一切のmajicaサービスを利用できなくなります。この場合、majicaマネー残高はゼロとなり、また、現金の払戻しも行われません。
第15条(majica加盟店との関係)
利用者が、majica加盟店において、majicaサービスを利用して購入又は提供を受けた商品等について、返品・瑕疵・欠陥等の取引上の問題が発生した場合については、利用者とmajica加盟店との間で解決するものとします。
2前項の場合において、majica加盟店が返品に応じた場合の対応方法については、当社の定める方法によります。
第16条(個人情報の収集・利用)
majicaの利用に伴い当社が取得する利用者(本条においては、majicaサービスの申込をしようとする方を含みます。)の個人情報については、当社が別途定める「majicaマネーの利用における個人情報の取り扱いに関する重要事項」の定めに従い取り扱います。
第17条(規約の変更)
当社は、当社所定の方法により事前に利用者に対して変更内容を告知することで、本規約を変更することができるものとします。また、当該告知後、利用者がチャージ、majicaサービスを利用した商品等の購入又はサービスの受領、majicaマネー残高の照会をした場合には、当社は、利用者が当該変更内容を承諾したものとみなします。当該告知がなされた後、利用者に異議がなく1ヶ月が経過した場合も、当社は利用者が当該変更内容を承諾したものとみなします。
第18条(majicaサービスの終了)
当社は、次のいずれかの場合には、利用者に対し事前に当社所定の方法で通知することにより、majicaサービスを全面的に終了することができるものとします。
- 社会情勢の変化。
- 法令の改廃。
- 申込書等に記載した事項が事実と異なる場合(記載時においては事実と合致していたが、その後変更があった場合において、当社に対する変更の届け出が合理的な期間内になされない場合を含みます。)。
2前項の場合、法令に基づき、利用者は当社の定める方法により、majicaマネー残高に相当する現金の払戻しを当社に求めることができるものとします。但し、当社が前項の通知を行ってから2年経過した場合には、利用者は、当該払戻請求権を放棄したものとみなされることを異議なく承諾するものとします。また、majicaの番号が判明しない場合又は当該majicaのmajicaマネー残高が判明しない場合には、当社は払戻しの義務を負わないものとします。
第19条(制限責任)
第8条に定める理由及びその他の理由により、利用者がmajicaサービスを利用することができないことで当該利用者に生じた損害等について、当社はその責任を負わないものとします。但し、当該不利益又は損害が当社の故意又は重過失による場合を除きますが、この場合でも、逸失利益については、当社はいかなる場合も損害賠償の責任を負わないものとします。
第20条(免責)
当社は、majicaをmajica加盟店で利用しようとする利用者が、当該majicaの保有者であるとみなすこととし、当該majicaの保有者が正当な権利を有するか否かを確認する必要はないものとします。
第21条(通知の到達)
当社が、利用者に対して通知を行うにあたり、郵便、電子メール等の方法による場合には、当社は利用者から届けられた住所又は電子メールアドレスに宛てに通知を発送すれば足りるものとし、当該通知の到達が遅延し、又は到達しなかったとしても、通常到達するであろうときに到達したものとみなします。
第22条(業務委託)
当社は、本規約に基づくmajicaサービス運営管理業務について、当該業務の一部を第三者に委託することができるものとします。
第23条(合意管轄裁判所及び準拠法)
利用者は、本規約に基づく取引に関して、当社との間に紛争が生じた場合には、当社の本社の所在地を管轄する簡易裁判所又は地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることを異議なく承諾するものとします。
2本規約の成立・効力・履行及び解釈については、日本国法が適用されるものとします。
- 附 則
- 本規約は、2014年3月18日から施行します。
- 本規約改訂版は、2017年2月1日から適用とします。
- 本規約改訂版は、2018年4月2日から適用とします。
- 本規約改訂版は、2020年2月6日から適用とします。
- 本規約改訂版は、2020年4月1日から適用とします。
- 本規約改訂版は、2021年4月1日から適用とします。
- 本規約改訂版は、2022年4月1日から適用とします。
- 本規約改訂版は、2022年7月1日から適用とします。
- 【majicaコールセンター】
- majicaに関するご質問又はご相談は、
下記のmajicaコールセンター電話番号までお願いします。 - 0570-200-867(平日10:00~22:00)
majicaマネーの利用における個人情報の取り扱いに関する重要事項
majicaサービスにおけるmajicaマネーの利用者(majicaマネーの利用申込みをしようとする方を含み、以下、「利用者」といいます。)は、majicaマネーの利用における個人情報の取扱いに関し、以下の内容に同意するものとします。
第1条(個人情報の収集・保有・利用・預託)
利用者は、以下の情報を、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルフィナンシャルサービス(〒153-0042 東京都目黒区青葉台2-19-10 代表取締役社長 岩淵 功太郎)(以下、「当社」といいます。)が必要な保護措置を行った上で、収集・保有・利用することに同意します。
- 氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレスその他利用者が申告し、又は当社が適法に取得(お電話、メール、郵便、書面、お問い合わせフォーム、チャットツール、ウェブの閲覧履歴等を利用する取得を含む。)した本人確認情報等利用者に関する事項およびその変更事項
- majicaマネーに関する申込日、お買い上げ商品、ご利用金額、ご利用日、キャンペーンへのご応募等、majica関連サービスご利用に関する情報
- majicaアプリ等のアプリを使用した端末に関する端末情報、位置情報、端末の利用情報等
- 利用者が個別に同意の上提供した、保有するSNS(LINE、Twitter、Instagram、Facebook等)アカウント及びSNSアカウントに紐づく情報(プロフィール、フォロー、フォロワー等)、投稿内容等
2当社は当社の事務を第三者に業務委託する場合に、当社が個人情報の保護措置を講じたうえで、第1条により収集した情報を当該業務委託先に預託することがあります。
第2条(個人情報の利用目的)
利用者は、当社が下記目的のために第1条記載の情報を利用することに同意します。
- majicaマネーおよびポイントサービスの提供のため
- majicaマネーおよび保険、投資信託等の金融サービスに関連する商品案内、マーケティング活動、分析、調査、商品の開発のため
- majica加盟店および金融・保険事業に関する営業情報・お得情報等をdm・架電・メール・snsでのメッセージその他インターネット上の連絡等でご案内するため
- majica加盟店および株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスの子会社及び関連会社(以下、「PPIHグループ企業」といいます。)の店舗でのお買い物等に関するご連絡やご案内、商品発送等の顧客サービスのため
- 当社が提携した企業から受託した営業情報・お得情報のご案内のため
- パートナー企業に対し、個人を特定できないよう必要な保護措置を施したうえで、majicaの利用履歴または端末の利用情報等を販売、提供するため
- PPIHグループ企業または加盟店が運営するアプリサービスの提供、維持のため
- 利用者が応募したキャンペーンなどの景品の発送や発送状況など関連する情報をご案内するため
- 利用者からのお問合せ、ご意見等への対応及び何らかの理由により利用者にご連絡する必要が生じたときのため
- 利用者の端末情報及び位置情報、端末の利用情報、SNSの投稿等を分析したマーケティング活動等のため
第3条(個人関連情報に関する同意)
会員等は、majicaマネーに関して、第2条に定める利用目的のため、当社が保護措置を講じたうえで第三者から以下に定める個人関連情報(個人に関する情報であって個人情報等に該当しない情報をいう。以下同じ)の提供を受けることに同意します。当社は、当該第三者から提供を受けた当該個人関連情報を個人情報として本重要事項に基づいて取り扱うものとします。
- 携帯電話番号
- IPアドレス
- Cookie等の端末識別子を通じて収集されたウェブサイトの閲覧履歴
- majicaアプリ等のアプリを使用した端末に関する端末情報、位置情報、端末の利用情報等
第4条(個人情報の共同利用)
利用者は、当社および下記(2)に掲げる企業が下記(1)記載の個人情報を保護措置を講じたうえで下記(3)の目的により共同して利用すること(以下「共同利用」という)に同意します。
-
共同利用する個人情報の項目
①第1条に記載された事項(入会後に当社に届け出た事項を含む。)
②コンタクトレンズにかかる販売履歴、受診機関 -
共同利用者の範囲
PPIHグループ企業(資本業務提携先を含む。)およびmajica加盟店
※PPIHグループ企業の詳細についてはホームページで掲載しております。(ホームページアドレス https://ppih.co.jp/corp/outline/) -
共同利用の目的
①第2条記載の利用目的達成のため
②majica加盟店におけるコンタクトレンズ販売のため -
個人情報の管理について責任を有する者
当社
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルフィナンシャルサービス
〒153-0042 東京都目黒区青葉台2-19-10
代表取締役社長 岩淵 功太郎
2利用者は、当社および下記(2)に掲げる企業が下記(1)記載の個人情報を保護措置を講じたうえで下記(3)の目的により共同して利用することに同意します。
-
共同利用する個人情報の項目
第1条に記載された事項(入会後に当社に届け出た事項を含む。) -
共同利用者の範囲
株式会社UCS(以下、「UCS」といいます。) -
共同利用の目的
- UCSが提供するクレジットカード業やローン業に関して提供するサービスにおける与信判断(途上与信・保証審査を含みます。)、与信後の管理および支払能力の調査、契約途上における支払能力の調査のため
- 上記サービスにおけるカード発行、会員管理および与信サービス、カード付帯サービス(会員向け各種保障制度、各種ポイントサービス等)を含む全てのカード機能履行のため
- 上記サービスおよび保険、投資信託等の金融サービスに関連する商品案内、マーケティング活動、分析、調査、商品開発のため
-
個人情報の管理について責任を有する者
当社
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルフィナンシャルサービス
〒153-0042 東京都目黒区青葉台2-19-10
代表取締役社長 岩淵 功太郎
3前2項の提供・利用期間は、原則として本契約終了日から5年以内とします。
第5条(個人情報の開示・訂正・削除)
利用者は、法令の範囲内で、当社に対して、自己に関する個人情報を開示するよう請求することができます。 当社が保有する自己に関する個人情報の開示を求める場合には、末尾の「開示等の求め」に応じる手続についてをご参照いただき、第9条記載の窓口に連絡してください。
第6条(規約変更の場合の従前からの利用者の取り扱い)
新たに規約が変更された場合において、従前からの利用者が変更後のmajica規約ないし個人情報の取り扱いに関する重要事項の内容の全部または一部に同意しない場合には、majicaマネーおよびmajica関連サービスにおいて、一部サービスを利用できない場合があります。
第7条(利用・共同利用中止の申出)
本重要事項第2条および第4条による同意を得た範囲内で当社が当該情報を利用、共同利用している場合であっても、中止の申出があった場合は、それ以降の当社での利用、共同利用を中止する措置をとります。
第8条(保有個人データの安全管理のために講じた措置)
当社は、保有個人データの安全管理措置として、主として以下の措置を講じています。
- 当社は、保有する個人データの安全管理のために、個人情報に関する基本方針を定めています。
- 当社は、個人データの安全管理のための個人情報保護マネジメントを策定し、個人情報保護基本規程および関連細則を規定しています。
- 当社は、組織的安全管理措置として、個人情報保護安全管理対策委員会を設置し、委員長である取締役 社長のもと、統括管理者、取扱責任者、教育責任者等を定め、役割と責任を明確にしています。
- 当社は、人的安全管理措置として、全従業者に対して秘密保持義務を課し、採用時および定期的に研修を行い、安全管理のための周知徹底を図っています。
- 当社は、物理的安全管理措置として、盗難、紛失、破壊等から守るための管理環境を整備しています。
- 当社は、技術的安全管理措置として、セキュリティ区画への入退室の制限や、役割と責任に基づきアクセス権限を管理、制限しています。
- 当社は、個人データの保管している国の個人情報に関する制度を把握した上で、必要かつ適切な安全管理措置を講じています。
- 当社は、個人情報に関する法令等の制改定の情報収集を行い、業務に反映させるとともに、定期的な検証、内部監査およびお客様からのご意見等を通じ、個人情報が適正に管理されているかのモニタリング 等により業務改善を行っております。
- 当社は個人情報保護安全管理対策委員会を毎月開催し、個人情報の管理に関する課題等を共有化するとともに、個人情報保護マネジメントシステムを定期的かつ必要に応じて見直しを行います。
第9条(お問合せ窓口)
個人情報の開示・訂正・削除の会員等の個人情報に関するお問い合わせや利用・共同利用中止の申出等に関しましては、下記の当社コールセンターまでお願いします。
〒492-8686 愛知県稲沢市天池五反田町1番地 majicaコールセンター
TEL:0570-200-867(平日10:00~17:30)
【「開示等の求め」に応じる手続について】
当社に対して、法の定めるところにより、自己に関する個人情報を以下の方法により開示、訂正、追加若しくは削除、利用の停止若しくは消去又は第三者への提供を停止(以下「開示等」といいます。)するよう請求することができます。
-
開示等の請求の対象となる項目(「保有個人データ」の特定に資する情報)
- 本人の属性
氏名、生年月日、郵便番号、住所、電話番号、性別等 - 利用等に関する内容
会員番号、契約年月日、契約の種類、majicaマネー残高等
- 本人の属性
-
「開示等の請求」の方法
原則、郵送にてお受け致します。所定の「個人情報開示等申込書」が必要になりますので、末尾記載の窓口に連絡をお願い致します。
折り返し、申込書をお送り致しますので、 必要事項をご記入の上、必要書類を添付し返送願います。
尚、開示等請求の事実確認のため、ご本人にお電話させて頂くこともございます。 -
「開示等の請求」に際して提出頂く書類等
<ご本人が申請する場合>- 「個人情報開示等申込書」(当社所定書式)
- 自動車運転免許証、パスポートなどの公的身分証明書のコピー
- 「個人情報開示等申込書」(当社所定書式)
- 代理人の自動車運転免許証、パスポートなどの公的身分証明書のコピー
- 実印押印の委任状及び印鑑証明書(3ヶ月以内)
- 開示等対象者と代理人との関係を示す書類等
-
「開示等請求」の申請費用及びその徴収方法
手数料…1件の申請ごとに手数料300円・郵送料(書留)500円
徴収方法…800円分の郵便切手を申込書類に同封してください。
※申請費用が不足していた場合、及び申請費用が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げますが、所定の期間内にお支払がない場合は、開示等の求めがなかったものとして対応させて頂きます。
尚、開示等した結果、個人データに誤り等があり、当該データの訂正・削除等を行った場合には、徴収した申請費用を返金致します。 -
「開示等請求」に対する回答方法等
開示等対象となるご本人様の住所宛に書面を送付する方法又は電磁的記録を電子メールに添付して送信する方法によりご回答致します。電磁的方法におけるファイルの形式はPDFファイルに限られます。電磁的記録の提供による場合には、電子メールアドレスの提供が必要です。 当社に申込書が到着してから、原則10営業日以内に開示等報告書を発送致します。 -
開示等請求に関して取得した個人情報の「利用目的」
開示等請求に伴い取得した個人情報は、開示等請求に必要な範囲のみで取扱います。 ご提出頂いた書類は、開示等請求に対する回答が終了した後、2年間保存し、その後廃棄させて頂きます。 -
「保有個人データ」の不開示等事由について
次に定める場合は、不開示等とさせて頂きます。不開示等を決定した場合は、その旨理由を付記してご通知致します。
尚、不開示等の場合についても所定の申請費用を頂きます。
- 申込書に記載されている開示等対象者の住所、本人確認のための書類に記載されている住所、当社への登録住所が一致しない時など、本人が確認できない場合
- 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合
- 所定の申込書類に不備があった場合
- 開示等の請求の対象が「保有個人データ」に該当しない場合
- 本人又は第三者の生命、身体、財産、その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
- 個人情報保護法に規定する開示等の要件に該当しない場合
majicaポイント規約
第1条(本規約の目的)
本規約は、majicaの利用者に対する付帯サービスとして提供される、利用者がmajicaマネーを利用すること等により、株式会社パン・パシフィック・インターナショナル・フィナンシャルサービス(以下、「当社」といいます。)の管理するポイントである「majicaポイント」(以下、「ポイント」といいます。)を付与され、付与されたポイントを本規約の定めに従って利用することができるサービス(以下、「ポイントサービス」といいます。)について定めることを目的とします。
2ポイントサービス以外の事項に関しては、当社又はmajica加盟店が別途定める規約に従うものとします。
第2条(ポイントサービスの提供)
当社は、本規約に定めるところによりポイントサービスを提供します。
第3条(ポイント付与の方法)
利用者がmajicaマネーを利用し、majica加盟店で商品等を購入した場合、当社、又はmajica加盟店所定の方法により、ポイントが付与されます。ポイント付与率や対象商品・サービス・付与日等のポイント付与方法はmajica加盟店により異なります。
2前項に拘わらず、当社、又はmajica加盟店が実施するキャンペーン等により、利用者がmajicaサービスを利用した場合にポイントが付与され、majicaを介して、所定のサーバーに記録される場合があります。その場合の、ポイント付与率や対象商品・サービス・付与日等のポイント付与方法は、当社、又はmajica加盟店が都度定めるものであり、実施するキャンペーン等により異なります。
3当社又はmajica加盟店は、前2項に定める場合のほか、一定の条件を定め、その条件を満たした利用者に対してポイントを付与することがあります。
第4条(ポイントの利用)
利用者は、付与されたポイントを1ポイントあたり1円として、日本国内のmajica加盟店で商品等の購入の際に利用することができます。
第5条(お買上商品返品時のポイント)
majica加盟店においてmajicaサービスを利用してお買上いただいた商品を、利用者のご都合その他事由で返品される場合は、レシートとともにmajicaを提示し、当該返品商品のお買上時に付与されたポイント数、および第3条の定めにより付与されたポイントがあるときは、そのポイント数をポイント残高から差し引きます。
2前項に従い、ポイント残高がマイナスとなった場合、またはポイント残高から当該ポイント数を差し引くことができない場合、利用者は、majica加盟店において現金にてマイナス金額をご精算いただきます。
第6条(majica再発行時のポイント)
利用者がmajicaを破損又は喪失し、majica規約第10条及び第11条に基づき破損又は喪失したカードの残高を新たなカードへ承継した場合には、当社、又はmajica加盟店所定の方法により確認されたポイントが新たなカードに引き継がれるものとします。なお、使用停止措置が完了する前に第三者にポイント残高を使用された場合など、当社、又はmajica加盟店所定の方法により確認ができなかったポイントについては、当社、又はmajica加盟店は一切の責任を負いません。
第7条(ポイントの有効期限)
ポイント残高の有効期限は、当社、又はmajica加盟店所定の方法により照会することができるものとします。
2ポイント残高は、最後にポイントが付与された日から1年を経過した日をもって、自動的に喪失するものとします。
3前2項に定める場合のほか、当社、又はmajica加盟店が行うキャンペーン等の施策により、ご利用できる期間が限定されたポイント(以下、「期間限定ポイント」といいます。)を付与する場合があります。この期間限定ポイントの残高は、キャンペーンチラシ等で当社、又はmajica加盟店の指定する期間が過ぎると自動的に喪失するものとします。
第8条(ポイントの付与および利用ができない場合)
次の場合、majicaポイントの付与および利用はできません。
- majicaが破損しているとき
- majicaのシステム保守管理等のためにシステムの全部または一部を休止しているとき
- 停電、システム障害その他やむをえない事由があるとき
- 利用者が、本規約又はmajica規約に違反し、又は違反するおそれがあるとき
2前項に基づきmajicaポイントの付与および利用ができないことにより利用者に損害等が生じた場合であっても、当社、又はmajica加盟店は、その責任を負いません。
第9条(majicaポイント残高の確認等)
majicaポイントの残高は、majicaを利用した場合にmajica加盟店において当社、又はmajica加盟店所定の方法によりご確認いただくことができます。
第10条(majicaポイントの統合)
利用者がmajicaを複数枚お持ちの場合、各majicaのmajicaポイント残高を1枚のmajicaに統合することはできません。
第11条(譲渡等の禁止)
利用者は、majicaポイントについて、他人に貸与し、譲渡し、又は質入れ等の担保に供することはできません。
第12条(換金等の禁止)
majicaポイントは、現金との引換え及びmajicaマネーへの交換はできません。
第13条(制限責任)
当社、又はmajica加盟店は、majicaポイントに関して利用者に生じた損害等について、責任を負いません。
2ポイントの取得、保有、利用又は交換等に伴い、公租公課その他の費用が発生する場合には、利用者にこれを負担していただきます。
第14条(majicaポイントの失効)
利用者は、当社が別途定める規約に従い利用者たる地位が喪失された場合、当該利用者の累計majicaポイントは失効することをあらかじめ承諾するものとします。
第15条(majicaポイントサービスの終了)
当社は、天災地変、社会情勢の変化、法令の改廃、その他技術上又は営業上の判断等により、majicaポイントにかかるサービスを終了させることがあります。
2前項の場合、当社は、当社所定の方法により、majicaポイントにかかるサービスを終了させることについて周知の措置をとります。
第16条(本規約等の改廃)
本規約またはその他の規約を含むポイントサービスの内容を変更する場合は、利用者に変更事項を通知もしくは告知することによって行います。なお、利用者は本規約の変更があった場合、変更後の規約に従うことを予め承諾するものとします。
第17条(ポイントサービスに関するご案内)
ポイントサービスに関する事項は、ポイントサービスに関するホームページ、majica加盟店における掲示等の方法でご案内しているものもありますので、本規約とあわせてご参照ください。
- 附 則
- 本規約は、2014年5月1日から適用とします
- 本規約改訂版は、2022年4月1日から適用とします
- 本規約改訂版は、2022年7月1日から適用とします
ランク特典サービス規約
第1条(本規約の目的)
本規約は、利用者に対するmajicaの付帯サービスとして提供される、利用者がmajicaサービスを利用又はmajicaを提示することにより蓄積した累計購入金額に応じて、当社が提供する特典サービス(以下「ランク特典サービス」といいます。)について定めることを目的とします。
2本規約で定める事項以外に関しては、当社又はmajica加盟店が別途定める規約に従うものとします。
第2条(ランク特典サービス)
ランク特典サービスの内容は、以下のとおりです。
- ランク特典サービスの各ランクは当社所定の方法により適用し、ランクに応じた特典が適用されます。
- ランク特典サービスに関する情報は、当社所定の方法により確認できます。
第3条(基準期間)
利用者が最初にmajicaを利用し、累計購入金額の蓄積が開始した日を起算日として以後1年毎の期間をランク特典サービスにおける基準期間といたします。
第4条(ランク適用)
ランクは、基準期間の間に蓄積する基準期間累計購入金額をもとに随時算出されます。
2基準期間累計購入金額から算出したランクは、翌基準期間開始日の5日後に適用されるものとし、同基準期間終了日まで適用されるものとします。但し、基準期間累計購入金額から算出したランクが、現時点のランクより高くなった場合は、翌基準期間開始前でも当該ランクが適用開始され、翌基準期間終了日まで適用されるものとします。
第5条(規約の変更)
利用者は、当社が本規約の内容を予告なく変更、改定すること、及び予告なくランク特典サービスを廃止することがあることを予め承諾するものとします。なお、会員は本規約に変更があった場合、改定後の規約に従うことを予め承諾するものとします。
- 附 則
- 本規約は、2014年5月1日から適用とします
majicaアプリ規約
本規約は、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、「当社」といいます。)が提供・運営する「majicaアプリ」(以下、「本アプリ」といいます。)について規定するものであり、全ての利用者(以下、「利用者」といいます。)が本アプリを利用するにあたり本規約が適用されます。なお、本アプリに付随又は関連する当社の関連会社(以下、「関連会社」といいます。)又はmajica加盟店が提供するその他のサービスについては、本規約と併せて当社又はmajica加盟店が別に定める規約が適用されます。利用者は、本アプリを利用する前に、本規約をよくお読みください。
第1条(本規約及び関連する規約への同意)
利用者は、本規約の定めに従って本アプリを利用しなければならず、本規約に同意しない限り、本アプリを利用できません。
2利用者が本アプリをスマートフォンその他の情報端末(以下、「スマートフォン等」といいます。)にダウンロード、インストールし、本規約への同意手続を行った時点で、利用者と当社の間で、本規約の諸規定に従った利用契約(以下、「本利用契約」といいます。)が成立します。本アプリのインストール後に、本規約に同意しない場合には、本アプリの利用を中止し、本アプリをスマートフォン等から削除又はアンインストールしてください。
3本アプリは、関連会社が別途提供するmajicaサービスに付随するサービスであり、利用者は全て関連会社又はmajica加盟店が別途定めるmajica規約、及びこれに付随するその他サービスの規約にも従うものとみなします。
4前項にかかわらず、majicaを利用せずに本アプリのみを利用する場合、利用者は、当社が指定するサービスのみの提供を受けるものとし、また、その限りにおいて前項の各規定に従うものとします。
第2条(本規約の改定・変更)
当社は、当社の判断において、いつでも本規約の内容を変更又は追加できるものとします。変更後の利用規約は、当社が別途定める場合を除いて、本アプリ上、又は当社若しくは当社の関連会社の運営するウェブサイトに掲載します。
2利用者は、変更後の本規約に同意しない場合には、本アプリをダウンロードしたスマートフォン等から、直ちに本アプリを削除してください。
3利用者が、本規約の変更後も本アプリの利用を継続する場合、当該利用者は、変更後の本規約に同意したものとみなされます。利用者は、利用者の責任において、随時、本規約の最新の内容をご確認の上、本アプリをご利用ください。
第3条(本アプリのサービス内容)
当社は本アプリの利用者に対し、ウェブサイト及びプッシュ通知機能、又はメッセージを利用して以下の情報等を提供します。
- 当社に関わる各種情報
- キャンペーン情報
- 各種情報・広告
2当社は、別途特別の規定を設けない限り、本アプリを利用者に無料で提供するものとします。
3当社は、本アプリを提供するにあたり、当社が運営する本アプリもしくは利用者へ配信するプッシュ通知及びメッセージに、広告もしくはアンケートなどを挿入する場合があります。
4本アプリは、利用者の位置情報を取得して、その位置情報と連動して、プッシュ通知にてお知らせを通知することがあります。なお、利用者が、プッシュ通知、メッセージ、位置情報の利用を許可しない場合は、スマートフォン等の設定画面より設定変更が可能です。
第4条(本アプリの利用)
利用者は、当社の定める方法に従い、本アプリを利用するものとします。
2本アプリは、利用者が私的に利用する目的でのみ利用することができ、私的利用以外の目的(販売、配布又は開発等の目的)で利用してはなりません。
3利用者は、本アプリを当社が提供する状態でのみ利用するものとし、本アプリの複製、修正、変更、改変、リコンパイル、リバースエンジニアリングならびにこれに類する行為を行ってはなりません。
4本アプリを利用するために必要なスマートフォン等、ソフトウェア、通信回線その他の通信環境等の準備、維持は利用者の費用と責任において行うものとします。
5本アプリの全部又は一部について、年齢、本人確認、利用者情報、その他当社が必要と認める条件を満たした利用者に限り利用できる場合があります。利用者はあらかじめこれに同意するものとし、また、利用者が年齢等の必要条件を満たしていることについて、詐術を用いてはなりません。
第5条(権利の帰属)
本アプリ及び本アプリ内で提供するコンテンツに関する著作権等を含む一切の知的財産権は、当社又は当社に対して使用許諾を行っている第三者に帰属します。
2本アプリ上、商標、ロゴ及びサービスマーク等(以下、総称して「商標等」といいます。)が表示される場合がありますが、当社は、利用者その他の第三者に対して、商標等を譲渡、又はその利用を許諾するものではありません。
3当社は、利用者に対して、本アプリを通じて当社が提供した全ての提供コンテンツについて、本アプリの利用範囲内における私的な利用を許諾しますが、利用者に対して提供コンテンツを自由に使用、収益、処分し得る所有権類似の権利を譲渡、又は当該権利を認めるものではありません。
4利用者は、全ての提供コンテンツに関して、いかなる補償も請求しないことに同意するものとします。
第6条(利用者情報の登録)
利用者は、本アプリを利用するにあたって自己に関する情報を登録しなければなりません(以下、登録された情報を「利用者情報」といいます。)
2利用者情報の登録にあたり、利用者は真実かつ正確な情報を提供しなければなりません。利用者情報に誤りがあった場合又は変更が生じた場合、利用者は、自己の責任において、速やかに利用者情報を修正又は変更するものとします。
3当社は、利用者情報を前提として、本アプリに関するサービスを提供します。利用者情報の内容に虚偽、誤り又は記載漏れがあったことにより利用者に損害が生じたとしても、当社は一切責任を負いません。
第7条(禁止事項)
利用者は、本アプリの利用にあたり次に掲げる行為を行ってはならないものとします。
- 当社の承認した以外の方法により本アプリを利用する行為。
- 本アプリを私的な利用範囲を超えて営業・営利目的等において利用する行為。
- 本アプリの運営を妨害する行為。
- 第三者になりすまして本アプリを利用する行為。
- 当社又は第三者の著作権、商標権等の知的財産権、プライバシー権、肖像権、名誉等の権利の侵害、又はその恐れのある行為。
- 法令、本規約、もしくは公序良俗に違反する行為。
- その他、当社が不適切と判断した行為。
第8条(規約違反に対する措置)
当社は、利用者が以下各号に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、当社の裁量により、何ら通知も行うことなく、当該利用者に対し、利用者コンテンツその他の情報の全部若しくは一部の削除、本アプリの利用の一時停止若しくは制限、又は本利用契約の解除等の措置(以下「利用停止等」といいます。)を講じることができるものとします。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 当社に提供された情報の全部又は一部につき虚偽の事実があることが判明した場合
- 利用者が支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- 利用者が死亡又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであって、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
- 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30 日間以上応答がない場合
- 反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
- 本アプリの運営、保守管理上必要であると当社が判断した場合
- その他前各号に類する事由があると当社が判断した場合
2当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
3当社は、利用者が第1 項各号に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合その他当社が必要と認める場合には、利用者に対し、違反行為の中止等を求めることがあり、利用者は、当社が定める期間内に当該求めに応じるものとします。
4当社は、本条に基づき当社が行った措置により利用者に生じた不利益や損害について一切の責任を負いません。
第9条(リンクについて)
本アプリからリンクされている、ドメインが当社のドメインと異なるウェブサイト(以下、他サイトといいます)は当社の管理下にあるものではなく、当社は他サイトの内容等に関して一切の責任を負わないものとします。
第10条(秘密保持)
利用者は、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、本アプリに関連して当社が秘密である旨指定した情報を秘密に取り扱うものとします。
2利用者は、当社から求められた場合はいつでも、当社の指示に従い、遅滞なく、前項の情報及び当該情報を記載又は記録した書面その他の記録媒体物並びにその全ての複製物等を返却又は廃棄しなければなりません。
第11条(保証の否認及び免責)
当社は、本アプリ及び本アプリを通じて提供されるコンテンツその他一切の情報につき、エラー、バグ、不具合又はセキュリティ上の欠陥が存しないこと、第三者の権利を侵害しないこと、利用者が期待する性質及び商品的価値を有すること、並びに利用者に適用のある法令又は内部規則等に適合することについて、如何なる保証も行うものではありません。
2当社は、本アプリが全てのスマートフォン等に対応していることを保証するものではなく、本アプリの利用に供するスマートフォン等のosのバージョンアップ等に伴い、本アプリの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、利用者はあらかじめ了承するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではありません。
3利用者は、appstore、googleplay 等のアプリストアの利用規約及び運用方針の変更等に伴い、本アプリの一部又は全部の利用が制限される可能性があることをあらかじめ了承するものとします。
4本アプリに関し、利用者間又は利用者と第三者との間で紛争が生じた場合、利用者は、当社にこれを通知の上、自己の責任と費用において解決するものとします。当社は、当該紛争に関与する義務を負わず、何ら責任を負わないものとします。
第12条(損害賠償)
利用者による本規約違反行為その他本アプリの利用に起因して、当社に直接又は間接の損害が生じた場合(当該行為が原因で、当社が第三者から損害賠償請求その他の請求を受けた場合を含みます。)、利用者は、当社に対し、その全ての損害(弁護士等専門家費用及び当社において対応に要した人件費相当額を含みます。)を賠償しなければなりません。
2通信障害もしくはシステム機器等の瑕疵、障害、又は本アプリの利用により、利用者又は第三者が被った損害については、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社は一切の責任を負いません。なお、当社の故意又は重過失により当社が責任を負う場合であっても、賠償の範囲は、現実に発生した通常かつ直接の損害に限定されます。
第13条(本アプリの変更・中断・終了等)
当社は、利用者に事前に通知することなく、本アプリの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとします。
2当社は、事前に、本アプリ上又は当社の運営するウェブサイト上への掲示その他の当社が適当と判断する方法で利用者に通知することにより、当社の裁量で、本アプリの提供を終了することができるものとします。
3当社は、以下の各号の事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく、本アプリの全部又は一部を一時的に中断することができるものとします。
- 本アプリ用の通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合
- アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
- 利用者のセキュリティを確保する必要が生じた場合
- 電気通信事業者の役務が提供されない場合
- 地震、水害等の天災、火災、停電、その他の不慮の事故又は戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等の不可抗力により本アプリの提供が困難な場合
- 法令又はこれに基づく措置により本アプリの運営が不能となった場合
- その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合
4当社は、本条に基づき当社が行った措置により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第14条(利用者資格の喪失)
利用者は別途定める規約に従い、利用者資格の喪失をすることができます。なお、本アプリのアンインストールだけでは利用者資格は喪失されず、個人情報は削除されません。
2利用者が本アプリを利用する権利を失った場合、利用者は、本アプリを通じて得たコンテンツその他本アプリに蓄積した情報を利用することができなくなることを、あらかじめ承諾するものとします。
3利用者は、本アプリ利用終了後も、当社及び第三者に対する本利用契約上の一切の義務及び債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
4利用者が死亡した場合、本アプリの利用権は相続の対象とはなりません。
第15条(権利義務の譲渡の禁止)
利用者は、本アプリに関する利用者としての地位並びに当該地位に基づく権利及び義務を、当社があらかじめ承諾した場合を除き、第三者に譲渡又は担保に供してはならないものとします。
第16条(準拠法及び合意管轄)
本規約の正文は日本語版とし、準拠法は日本法とします。
2本アプリ又は本規約に起因し若しくは関連する一切の紛争については、訴額に応じ、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第17条(第三者の提供するサービスの利用及びそれに伴う同意事項)
API
2本アプリは、一部の動画を表示するためにGoogle社のYouTube APIサービスを利用しています。このため、本アプリの利用者は、Google社のプライバシーポリシー、及びYouTubeの利用規約に同意するものとします。
- 附 則
- 本規約は、2015年7月24日から適用とします。
- 本規約改訂版は、2018年4月2日から適用とします。
- 本規約改訂版は、2022年4月1日から適用とします。
- 本規約改訂版は、2022年7月1日から適用とします。
- 本規約改訂版は、2023年6月1日から適用とします。
majica PLUS利用規約
第1条 本サービスの適用範囲
majica PLUS 利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社 ドン・キホーテ(以下、「当社」といいます。)が運営するウェブサイト「majica PLUS」(以下、「本サイト」といいます。)を通じて提供する通信販売サービス及びそれに付随する一切のサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用に関して、本サービスの利用者と、本サービスの提供主体である当社の間に適用されるものとします。
第2条 利用者
本規約において「利用者」とは、本規約に加え、当社のmajica規約、majicaアプリ利用規約及びそれらに付帯するその他の規約等(以下、「関連規約等」といいます。https://www.majica-net.com/use_terms/)に同意してmajicaの利用者資格を取得した者のうち、majicaアプリおいてユーザー情報を登録し、当社の提供する本サービスを利用する者をいいます。
2利用者が未成年の場合、親権者または後見人の承諾を得た上で、本サービスを利用するものとします。
第3条 本サービスの利用、本サービスの停止・終了
利用者は、本規約、関連規約等及び本サービスに関して当社が定めるその他のルールを遵守して、本サービスを利用するものとします。
2当社は、当社が必要と認める場合には、本サービスの内容の全部または一部について、利用者の承諾を得ることなく、変更または追加することができるものとします。
3当社は、次の各号に定める事由が生じた場合、本サイトにおける事前告知及び利用者への事前通知なくして、本サービスを一時停止することができるものとします。なお、本サービスの一時停止前に、既に利用者から個別の本サービスの利用にかかる注文(以下、「個別注文」といいます。)を受け付けていた場合には、当社の判断により、個別注文(売買契約成立済みの場合も含むものとします。)を解除することができるものとします。この場合、当該個別注文にかかる商品代金及び送料(以下、「商品代金等」といいます。)は返金いたします。
①本サービスを提供するための設備、システムの動作不良
②本サービスを提供するための設備、システムの保守点検、更新等を行う場合
③停電・悪天候・地震・火災その他の不可抗力
④当社に、前各号に準じる営業上の支障が生じた場合
⑤その他、当社が必要と判断した場合
4当社は、利用者において次の各号に該当する事由が生じた場合、当該利用者による本サービスの全部または一部の利用を停止し、または、拒否することができるものとします。
①majicaアプリの登録及び本サービスの利用に関して提供した情報に誤りがあったした場合
②本サービスにかかる支払いに限らず、当社に対する支払を遅滞した場合
③合理的理由なく商品の受取りを拒絶する場合
④反復して配達時に不在だった場合
⑤短時間に連続して注文を行った場合
⑥不正な方法で本サービスを利用した場合
⑦当社、他の利用者、その他第三者の権利を侵害し、または迷惑をかける行為を行った場合
⑧本サービスの運営を妨げる行為を行った場合
⑨暴力団等の反社会勢力に所属している場合
⑩本規約または関連規約等に違反した場合
⑪その他、当社が、本サービスを提供することが不適切であると判断した場合
5当社は、理由のいかんを問わず、当社が必要と認める場合には、予告なく本サービスの全部または一部の提供を終了することができます。この場合も、受付済みの個別注文については、本条第3項の定めを準用するものとします。
6当社は、関連規約等に定める手続きを行いmajicaの利用者資格を喪失した利用者への本サービスの提供を終了するものとします。
7利用者は、majicaカード統合手続き(https://www.majica-net.com/support/integration/)を行った場合、統合元のmajica会員情報に基づく本サービスの利用履歴(EC機能の注文履歴や口コミ機能の投稿・フォロー状況等)が確認できなくなる場合があることを承諾するものとします。
第5条 注文方法
利用者は、本サイトの商品一覧ページから購入を希望する商品を選択し、商品確認画面において確定する(以下、「注文確定」といいます。)ことで、個別注文を行うものとします。なお、同一商品の注文個数は、個別の商品ごとに設定した数量までとします。
2当社は、利用者からの個別注文の受付後、商品の在庫を確認し、商品に品切れがある場合には、登録されたメールアドレスへのメールの送信による通知をもって当該個別注文の全部または一部を解除できるものとし、利用者はこれを承諾したものとみなします。なお、当社は、電話にて代替品のご案内をさせて頂くことがございます。
第6条 売買価格・取引額
本サービスを利用した場合の商品の売買価格は、個別注文時点において、当社が本サービス上に掲載している価格とします。
2利用者は、本サービスにおける商品の売買価格が、当社の店舗における同一商品の販売価格と異なることを承諾するものとします。
第7条 売買契約成立時期等
利用者が注文した商品の売買契約は、利用者が、本サイトを通じて商品の注文確定を行い、当社が、利用者の登録されたメールアドレスに「注文完了メール」を送信した時点で成立するものとします。
2個別契約により注文を受けた商品に欠品・出荷遅延が生じ、希望日の到着ができなくなってしまった場合、当社は、利用者の登録されたメールアドレスへのメールの通知をもって、当該個別契約の全部または一部を解除できるものとします。
3利用者が注文した商品の所有権は、当社が、利用者の指定する配達先住所において、商品を利用者に引き渡した時点で、利用者に移転するものとします。但し、利用者がクレジットカード払いによる支払方法を選択した場合であって、クレジット会社との間で、所有権がクレジット会社に留保される旨の契約が存する場合はこの限りではありません。
第8条 お支払い
利用者は、個別注文にかかる商品代金(送料含む)について、当社の定める期日までに、利用者のmajicaマネー(当社が発行するmajicaを介して、所定のサーバーに記録される電子マネー)、majicaポイント(利用者がmajicaマネーを利用すること等により付与されるポイント)、クレジットカード、代金引換払い等の後払い決済その他当社が認める支払い方法により支払うものとします(以下「決済」といいます。)。
なお、クレジットカードでの支払いの場合は、商品の注文日と、クレジットカードの売上日に相違が生じ、ご請求が最長2ヶ月遅れる場合があります。
第9条 商品の引渡、配達時不在
当社は、個別注文の商品の引渡しに際しては、配達先の住所等において、本サービスにおける商品を引渡すものとし、利用者は配達先の住所等で商品を受領しなければならないものとします。
2商品の配達先は日本国内に限ります。なお、送料は配送先住所、商品梱包サイズ等によって異なります。
3利用者は、注文した商品の引渡しを受けるに当たっては、当社の指定する方法により受領するものとします。但し、宅配ボックスへの配達または置き配指定により引き渡しを行う場合には、宅配ボックスまたは指定場所へ商品を配送した時点で商品の引渡しが行われたものとみなします。
4当社が、前各項に定める方法に従って利用者への商品の引渡しを試みたものの、当社の責に帰さない理由により引渡しができなかった場合、当社は、当該商品の個別注文を解除することができます。この場合、当社は解除により生じた損害を利用者に請求できるものとします。
5前項の定めにかかわらず、当社は、一般配達サービスにおいては、商品配達時に応答がない等利用者が不在であると判断した場合には、配達先の住所の郵便受け等に、不在連絡票を投函し、商品を持ち帰ることができるものとします。この場合、利用者が、配達日の翌日の最終便注文受付締め切り時間までに当社の定める再配達手続を行った場合には再配達を行うものとし、配達日翌日の最終便注文受付締め切り時間までに再配達手続が行われなかった場合には、当社は個別注文を解除できるものとします。なお、再配達時に利用者が不在だった場合にも、当社は個別注文を解除できるものとします。
6利用者は、個別注文の商品の引渡しを受けた場合には、速やかに、配達された商品の種類・数量に誤りがないこと、及び、商品の破損等がなく通常の使用が可能であることを確認し、問題がある場合には速やかに当社に連絡するものとします。
7本条による個別注文の解除を行った場合には、当社は、遅滞なく、商品代金等について、利用者のお支払い方法に応じて、返金処理を行うものとします。但し、クレジットカードへの返金につきましては、カード会社の締め日、支払日に依存するため、返金完了まで最長2ヶ月かかる場合があります。なお、当社は本項に基づく返金に際して、第4項に定める損害の額を控除して返金を行うことができるものとします。
第10条 解除返品・交換特約
利用者は、当社の商品出荷作業完了前に当社指定の窓口に連絡した場合に限り、個別注文を解除することができます。当該個別注文の出荷状況については本サイト内の「マイメニュー」から確認できるものとします。ただし、本サイト内の「マイメニュー」で確認できる個別注文の出荷状況が「出荷完了」となっていなくても、当社の出荷作業が完了している場合、当社は利用者から申し出のあった個別注文の解除を拒否できるものとし、利用者はこれを承諾するものとします。
2前項の定めに関わらず、利用者は商品出荷作業完了後であっても、次の各号のいずれかに該当する場合に限り、商品引渡日より起算して8日以内に限り、当社に対して、本サービスにより購入した商品の返品または交換を求めることができます。この場合、利用者は、当社指定の窓口に連絡した上で、当社の指定する方法により請求をするものとし、また、原則として交換によるものとします。
①当社及びメーカーにて初期不良と認められた場合
②当社が、注文内容と異なる商品を引渡した場合(但し、欠品時の代替品は除く)
③その他『ご利用ガイド』等で定める場合
3注文商品がコンタクトレンズである場合には、利用者は、前項に定める場合の他、商品の色違い及び度数違いの場合に限り、商品が未開封かつ商品引渡日より起算して3日以内に限り、当社指定の窓口に連絡した上で、当社の指定する方法により、商品の交換を求めることができるものとします。この場合、交換に要する送料等は利用者が負担するものとします。
4利用者は、前2項に当たる場合であっても、当社への事前の連絡なく商品を返品することはできず、また、前2項に定める以外の救済を求めることはできません。
第11条 返金時期、返金方法
前条による返品がなされた場合には、当社は、当該返品商品を受領した後、遅滞なく、当該商品の購入価格相当額について、本サービス利用者のお支払い方法に応じて、返金処理を行うものとします。但し、クレジットカードへの返金につきましては、カード会社の締め日、支払日に依存するため、返金完了まで最長2ヶ月かかる場合があります。
2本規約に定める事由より個別注文が解除された場合には、当社は、解除により当社が返金すべき金額について、本サービス利用者のmajicaまたはクレジットカードについて、遅滞なく、返金処理を行うものとします。
第12条 免責事項
当社は、本サイトおよび本サービスを通じて提供する情報の内容について、その完全性、正確性、確実性、有用性に努めますが、それらに関し、何ら保証するものではありません。
2当社は、本サービスの利用、変更、一時停止、利用停止または拒否、終了に起因または関連して、利用者に生じたあらゆる損害について、一切の責任を負いません。但し、当該損害が当社の故意または重大な過失によって生じたことを利用者が立証した場合には、利用者に生じた通常かつ直接の損害について、当該損害が生じた注文にかかる商品購入代金相当額を上限として、これを賠償する責任を負います。
3天災地変、戦争、テロ、暴動、法令・規則の制定改廃、政府機関の介入または命令、伝染病、停電、通信回線やコンピュータ等の障害・システムメンテナンス等による中断・遅滞・中止・データの消失、データの不正アクセス、輸送機関の事故、労働争議、設備の事故その他不可抗力により、本サービスの全部または一部が停止し、あるいは、本サービスに基づく当社の利用者に対する債務の履行が遅滞または不能となったことにより利用者に生じた損害について一切責任を負いません。
4利用者の個別注文に関して、商品が通常の品質を有さない等当社の責めに帰すべき債務不履行があり、それによって利用者に損害が生じた場合といえども、当社の損害賠償責任は、当該個別注文の商品代金額相当額に限られるものとします。ただし、当社の債務不履行について、当社に故意または重大な過失がある場合はこの限りではありません。
第13条 リンク取扱い
本サイトから他のサイトへリンクをしたり、第三者が本サイトへのリンクを提供したりしている場合、当社は本サイト外のサイトについては、何ら責任は負いません。この場合、当該サイトに包括され、また当該サイト上で利用が可能となっているコンテンツ、広告、商品、サービスなどについても同様に一切責任を負いません。当社は、それらのコンテンツ、広告、商品、サービスなどに起因または関連して生じた一切の損害についても賠償する責任は負いません。なお、個別のページへのリンクは、サイト構造やサーバ構成の変更にともなって予告無くリンク先が無くなる可能性があります。
第14条 権利の帰属について
本サイトにおいて掲載される情報は当社または第三者が著作権、肖像権その他の権利を有しています。権利者の書面による許可のない限り、法律上に認められる範囲での使用を超える使用はできません。
第15条 委託
当社は、本サービスの履行の全部または一部を、第三者へ委託することができるものとし、利用者はこれを承諾するものとします。この場合に、委託先の行為が原因で利用者に損害が生じたときは、当社の行為が原因で利用者に損害が生じたときに準じます。
2当社は、本サービスを提供するにあたり、第三者の提供するサービスを利用することができるものとし、利用者はこれを承諾するものとします。この場合に、当該第三者の行為が原因で利用者に損害が生じたときは、当社は、当該第三者が当社に対して責任を負い、かつ、当社が当該第三者に現実に求償できる範囲に限り、責任を負います。
第16条 譲渡禁止
利用者は、本サービスの利用に関連する当社との間の契約上の地位及び本サービスの利用によってまたは本サービスの利用に関連して生じた当社に対する債権を、当社の事前の書面による承諾なく第三者に承継または譲渡することはできません。
第17条 個人情報
当社は、本サービスの提供にあたり取得する利用者の個人情報を、『majica PLUSプライバシーポリシー』に従って、適正に取得、利用及び管理等するものとし、利用者はこれに同意するものとします。
第18条 規約の変更規定
当社は、事前に当社のホームページまたはmajicaアプリその他適宜の方法で告知することにより、本規約またはご利用ガイド等を変更できるものとし、利用者は当該変更告知後も本サービスの利用を継続していた場合、本規約または『ご利用ガイド』の変更について同意したものとみなします。
第19条 分離条項
本規約の条項のいずれかが、全部または一部無効とされた場合、その無効性は、本規約の他の条項の適法性、有効性、拘束力に一切影響を与えません。また、無効にされた条項については、甲乙協議のうえ、当該条項を法的に可能な範囲で甲及び乙の意図したところに最も近い、もしくは甲乙間の合意がなされた時点で考慮されていた事項に最も近い条項に置き換えるものとします。
第20条 準拠法、裁判管轄
本規約及び関連規約等は、日本法を準拠法とするものとし、本規約及び関連規約等、本サービス等にかかる一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
- 附 則
- 制定日:2022年9月15日
商品口コミ機能についての特約
本特約は、株式会社ドン・キホーテ(以下、「当社」といいます。)が実施、運営する「majica PLUS」(以下、「本サイト」といいます。)上で提供する「商品口コミ機能」(以下、「本機能」といいます。)を利用することに関して、本機能の利用者(以下、単に「利用者」といいます。)と当社との間における権利義務関係を定めることを目的とするものとします。
第1条 利用者による利用、特約の遵守
利用者は、majica PLUS利用規約及び本特約の内容を確認し、その内容に承諾した上で、majica PLUS利用規約及び本特約を遵守して本機能を利用するものとします。
2当社は、利用者に対して、本機能を提供すべき義務を負うものではありません。
第2条 利用者の禁止行為
利用者は本機能利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為(以下、「禁止行為」といいます。)をしてはならないものとします。
(1)有害なコンピュータープログラム等を送信または書きこむ行為
(2)当社、他の利用者または第三者の著作権、その他の知的財産権を侵害する行為
(3)当社、他の利用者または第三者を誹謗中傷し、その他名誉を侵害する行為
(4)他の利用者または第三者の財産、プライバシーを侵害する行為
(5)他の利用者または第三者に不利益を与える行為
(6)選挙の事前運動、選挙運動、またはこれらに類似する場合及び公職選挙法に抵触する行為
(7)他の利用者の本機能の利用を妨げる行為
(8)犯罪行為に関連する行為
(9)公序良俗に反する行為
(10)法律、条例その他の法令などに違反する行為
(11)当社に不利益となる行為
(12)諸団体、外部の営利サイト、自己の運営・参加するHP、SNSサイト等へ誘引する行為
(13)個人を特定できる情報を投稿する行為
(14)その他、当社が不適切と判断する行為
2当社は、利用者が前項各号の1つにでも該当する行為を行ったと判断した場合には、事前の通知、承諾なく当該利用者の本機能の利用を制限することができるものとします。
3当社は、利用者が本機能を利用して投稿した情報(以下、「コンテンツ」といいます)が、本機能の運営、保守管理上適切ではないと判断した場合には、利用者への事前の通知、承諾なく情報を削除することができるものとします。
第3条(著作権等)
利用者が本機能に投稿したコンテンツに関する著作権は、原則、投稿した利用者またはコンテンツの創作者に帰属するものとします。 ただし、利用者は、利用者がコンテンツに関して、当社及び、当社から再利用許諾を受けた第三者に対して、 無償で非独占的にかつ永続的に、複製、編集、改編、掲載、転載、公衆送信、上映、展示、提供、販売、譲渡、貸与、翻訳、翻案などができる権利及び二次的著作物に関する原著作権者の権利(著作権法21条ないし28条の権利をいい、商用利用を含む)を許諾したものとします。 利用者は、本項に基づく当社による著作物の利用について、著作者人格権を行使しないものとします。
2前項に定める著作権を除き、本機能に関する著作権その他の権利は当社に帰属し、利用者は、無断で複製、編集、改編、掲載、転載、公衆送信、上映、展示、提供、販売、譲渡、貸与、翻訳、翻案、二次利用等することはできません。
3利用者は、利用者が本機能に投稿したコンテンツが、第三者の知的財産権(著作権、著作隣接権、意匠権、実用新案権、商標権、特許権、ノウハウが含まれるがこれに限定されない。)、パブリシティ権、プライバシー権その他一切の権利を侵害するものではないことを保証するものいとします。
4当社または第三者が利用者のコンテンツを利用したことによって受けた利用者の損害については、当社では一切の補償をいたしません。
第4条(責任)
利用者は、以下の各号に関して、当社が損害賠償責任を負わないことに同意し、また、当社が損害賠償責任を負う場合についても、当社に故意または重大な過失がある場合を除いて、当社は、当該利用者が直接かつ現実に被った損害についてのみ損害賠償責任を負うものとし、特別な事情から生じた損害等(損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含む。)については責任を負わないものとします。
①利用者が本機能を利用したこと、または利用できなかったこと
②不正アクセスや不正な改変がなされたこと
③本機能中の他の利用者による行為
④第三者のなりすまし行為
⑤その他本機能に関連する事項に起因または関連して生じた一切の損害(逸失利益その他の金銭的損失を含む一切の不利益)
2当社は、利用者が本機能を利用する事により得た情報、内容の正確性、合理性等について、一切の保証しないものとします。また、これらの情報等に起因して生じた損害等に対しても一切の責任を負わないものとします。
- 附 則
- 制定日:2022年9月15日
majica PLUS個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
趣旨・目的
株式会社ドン・キホーテ(以下「当社」といいます。)が運営するウェブサイトmajica PLUS (以下「本サイト」といいます。)における個人情報保護に関する当社の取り組み
当社は、本サイトを通じて提供する通信販売サービス及びそれに付随する一切のサービス(以下「本サービス」といいます。)に関する個人情報保護方針として、majica PLUS利用規約17条にいう、「majica PLUSプライバシー・ポリシー」(以下「本ポリシー」といいます。)を制定し、本サービスの運営にあたり、これに従って個人情報の取扱いを継続的に行って参ります。
東京都目黒区青葉台2丁目19番10号
株式会社ドン・キホーテ
代表取締役 吉田直樹
第1条 法令遵守
当社は個人情報の適正な取扱いにつき、日本の関係諸法令やその他の規範の遵守に努めます。
第2条 利用目的
当社は個人情報の適正な取扱いにつき、日本の関係諸法令やその他の規範の遵守に努めます。当社は、お客様のお名前・電話番号・メールアドレスなどの個人情報、及び当社との取引状況等の情報を、以下の目的で利用いたします。
(1)本サービスの利用(商品取引、口コミ投稿等本サービス内で提供される一切のサービス)におけるお客様の義務履行につき確認し当社のお客様に対する義務を履行するため
(2) 当社の商品の発送、カタログやダイレクトメール、メールマガジン、SNSメッセージ等の送付、商品の受け渡しに関するご連絡及び関連するアフターサービス、新商品・サービスに関する情報のお知らせ等、サービスの利用で必要となる場合の対応のため
(3)お客様に有用と思われる情報や商品のご案内(ご注文いただいた商品欠品時の電話による代替品のご提案を含む)のため
(4) 当社の取扱商品の販売に関する事業活動、アンケート調査、その他生活に関するお得な情報のご案内のため
(5) 本サービスのお客様の利用を通じて取得する履歴(購買履歴、閲覧履歴等の一切)、お客様の端末情報及び位置情報、お客様の端末の利用情報等の分析、調査、マーケティング、新商品の開発のため
(6) マーケティングおよび販売促進、商品企画のための統計データ作成のため
(7) 当社が実施するキャンペーン等へのエントリー及びでのプレゼント商品等の送付のため
(8) 当社が適切と判断した企業のカタログやダイレクトメール、メールマガジン、試供品などの送付のため
(9) 当社との取引に関する与信判断、途上与信、債権管理のため
(10) お客様からのお問合せに対する回答等の対応のため
(11)当社が適切と判断した企業に対し、個人を特定できないよう必要な保護措置を施したうえで、履歴(購買履歴、閲覧履歴等の一切)、お客様の端末の利用情報等を販売、提供するため
(12)カスタマーサポートや店舗での接客・対応、その他サービスの改善向上のため(当社はお客様からのお電話による通話の内容を、社内の電話応対の品質向上、及びお問合せ内容の正確な把握のため、録音させていただく場合がございます。)
第3条 個人情報の取得
当社は、本サービスに関連して、お客様から、以下の個人情報を取得します。
(1) 氏名、生年月日、性別
(2) 電話番号、メールアドレス
(3) 郵便番号及び住所
(4) お客様による本サービス及び本サービスに関連するmajicaアプリの利用に伴う、インターネットに接続する際に使用されたIPアドレス、お客様が閲覧された本サイトのURL、お客様が本サイトを利用するときに使用したお客様の端末情報、閲覧日時、閲覧商品の情報、位置情報等
(5) その他本サービス利用に必要な情報
2お客様が本サービスを利用される場合、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルフィナンシャルサービス(以下「PPIF」といいます。)が取得したお客様の個人情報を、PPIFがお客様ご本人に代わって当社に提供したものとして、取得します。提供される個人情報はmajicaマネーの利用における個人情報の取り扱いに関する重要事項をご確認ください。
第4条 個人情報の保護
当社は、取得したお客様の個人情報について、組織的・物理的・人的・技術的施策をとることにより、個人情報への不正なアクセス、改ざん、紛失、漏えい、き損等の防止に努めてまいります。具体的安全管理措置は、当社プライバシー・ポリシーに定める不正なアクセス、改ざん、紛失、漏えい、き損等に対する各施策をご確認ください。
第5条 個人情報の第三者提供
当社は、次のいずれかに該当する場合を除き、第三者へお客様の個人情報を提供することはありません。なお、当社は、商品開発、市場動向調査、データ集積、研究開発等のため、お客様の個人情報から匿名加工情報を作成し、第三者に提供する場合がございます。
(1) お客様から同意をいただいた場合
(2) 法令の規定により認められる場合(個人情報保護法第23条第1項各号等)
(3) お客様、または公衆の重大な利益を保護するために必要な場合
(4) 本ポリシー第7条の定めに従って、個人情報を共同利用する場合
(5)お客様の個人情報の取扱の全部又は一部を本ポリシー第2条の利用目的の達成に必要な範囲内において第三者に委託する場合
第6条 個人情報の開示や訂正、追加
当社は、お客様の個人情報の内容を正確かつ最新の内容に保つよう努めます。そのため、お客様にご協力をお願いする場合があります。
2お客様がご自身の個人情報に関する開示や訂正、追加等を希望される場合には、本ポリシー第11条のお問合せ窓口までご連絡ください。当社は、法令の定めに従って、遅滞なく対応いたします。なお、情報の開示に当たっては別途実費を請求させていただく場合がございます。
3お客様ご本人以外による個人情報の開示や訂正、追加等の要請は、原則としてお受けしておりません。
第7条 個人情報の共同利用
当社は、当社の間で、次の内容でお客様の個人情報を共同利用します。
(1) 共同して利用される個人データの項目:本ポリシー第3条に定めるデータ項目
(2) 共同して利用する者の範囲:株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス及びその子会社各社
※株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス及びその子会社各社詳細についてはホームページで掲載しております。(ホームページアドレス https://ppih.co.jp/corp/outline/)
(3) 共同利用の目的:本ポリシー第2条に定める利用目的
(4) 当該個人データの管理について責任を有する者の氏名又は名称、住所、代表者:株式会社ドン・キホーテ(東京都目黒区青葉台2丁目19番10号 代表取締役吉田 直樹)
第8条 (クッキーについて)
本サイトでは、Cookie(クッキー)と呼ばれるテキスト・データを送受信します。お客様において、本サイトのCookieを受け容れる場合、本サイトを便利にご利用いただくことができますが、Cookieを受け容れないことを希望される場合には、お使いのブラウザでそのように設定してください。ただし、Cookieを受け容れない場合には、ご利用環境によっては、本サービスの全部又は一部の機能がご利用いただけなくなる可能性がありますので、ご留意ください。
第9条 Google Analyticsの利用
本サービスでは、Google Analyticsを利用しており、IPアドレス、お客様が閲覧された本サイトのURL、お客様の閲覧・検索履歴、お客様が本サイトを利用するときに使用したお客様の端末情報、閲覧日時、閲覧商品の情報、位置情報、Cookie情報等をGoogle LLCに提供いたします。Google LLCによるデータ使用については、以下のURLをご覧ください。
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/
第10条 majicaの利用者資格喪失の際の個人情報の処理
majicaの利用者資格喪失によりPPIF が取得したお客様の個人情報が削除された場合、本ポリシーに基づいて取得した個人情報についても、速やかに削除いたします。ただし、お客様の不利益防止のためや、取引記録の保持等法令遵守のために必要なデータについては、当社において必要と認められる期間保持いたします。
第11条 お問い合わせ窓口
当社の本サービスに関する個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
majica PLUSコールセンター
営業時間:平日 10:00~18:00(年末年始・夏季休暇を除く)
土曜・日曜 お休み
フリーダイヤル:0120-313-013
電子メールアドレス:majicaplus@ppih.co.jp
第12条 規約の変更
当社は、必要と判断した場合、本ポリシーを変更する場合があります。この場合、改定後の本ポリシーのmajicaアプリ内の本サイトへの掲載後に本サービスを利用したお客様は、本ポリシーの改定を承認したものとみなします。
第13条 準拠法、裁判管轄
本ポリシーは日本法を準拠法とするものとし、本ポリシーにかかる一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2022年9月15日制定
- majicaアプリをダウンロード
- majicaアプリならいつもどこでも簡単チャージ!※
アプリ限定クーポンでさらにお得に買い物でき、
電子レシートも確認できてレシートいらず!
<動作推奨環境>iOS14.0以上/Android9.0以上
<注意事項>アプリ利用の通信料はお客さま負担となります。
※簡単チャージのご利用には、majica donpen cardの登録とアプリのパスワード入力が必要になります。